さて、イスラエルの民はいま、エジプトの王パロの圧政のもとで、奴隷のように扱われ、苦しみの中におりました。さらに、パロは家来たちに命じて、へブル人の男の子が生まれた場合は、ナイル川に投げ込んで溺死させるという暴虐を行いました。しかし、イスラエルの民の中には、この暴虐に対して立ち向かうことが出来る者は一人もいませんでした。
そのような状況の中で、ひとりのレビ人が、男の子が生まれたとき、エジプト人に知られないように、そっと隠しておきました。これしか、方法はありませんでした。父親も母親も、その子が可愛いのを見て、3カ月も隠しておきました。へブル人への手紙11章23節には、「信仰によって、モーセは生まれてから、両親によって3カ月の間隠されていました。彼らはその子の美しいのを見たからです。」と記しています。また、使徒の働き7章20節には「このようなときに、モーセが生れたのです。彼は神の目にかなった、可愛らしい子で・・」と記されています。両親にとって、特別に可愛らしい、あるいは、美しさをみたようです。それは後にエジプト王女に助け出される時にも、ひとつの理由となったと思われます。
ところで、3か月も過ぎたとき、モーセの両親は、もはや幼子をこれ以上、自分たちの手では隠しきれなくなり、ひとつのことを決断しました。それは、パピルス製の籠(かご)に瀝青と樹脂を塗って、沈まないようにしてナイル河の岸辺の葦の茂みの中に置くことでした。ここで「籠」と訳されていることばは、あのノアの箱船の「箱船」と同じことばです。瀝青や樹脂を塗ったのもノアの箱船の場合(創世記6章14節参照、他の訳では、瀝青や樹脂と訳されています)と同じです。ノアの大洪水は、世界的な滅びの時でした。しかし、神はノアをその家族の救いのために、箱船を作るように命じました。今回は、エジプトの王パロの命により、ナイル川に投げ込むように命じられていますが、ナイル川は滅びを意味しています。一方、箱船は滅びからの救いの手段を意味しています。そこで、このレビ人は、水による滅びから免れるために、パピルス製の籠(箱船)を造り、瀝青と樹脂を塗り、その幼子を入れて、神に委ねたのだと思われます。そして、父親も母親も、その子の姉も、必死で祈っていたと思われます。
その結果、パロの娘が籠の中の赤子をみて、可愛そうに思いました。そこにも、神様の働きがあったのです。パロの娘は、この赤子を自分の養子として育てる決断をしました(4節~6節)。しかも、姉のミリアムが機転を利かせたので、パロの娘は、その養子である男の子を、実の母親とは知らずに、養育させることになりました(7節~9節)。そこにも、絶妙な主の導きを見ることが出来ます。こうして、その男の子の命は助かり、乳離れするまで、実の母親のもとで、しかもパロの娘からの養育費の支給を受けて育ちました。
さて、その子が大きくなり、パロの娘の養子として、王宮で育つことになります。当時の世界最大の帝国であったエジプトの王宮で、モーセは最高の教育を受けることになりました。なんという神様の驚くべき御計画でしょう。パロの娘は、その男の子に、「モーセ」という名前をつけました。その理由は「水の中から、私がこの子を引き出したのです」ということでした。ここでは、水とは死や滅びを意味しています。これは預言的な命名でした。やがて、モーセは、その名前の通り、神の民を、エジプトという死と滅びの中から引き出す者(解放者)となったのです。主なる神は、パロの娘さえも主権をもってご自分の目的のために用いられたのです。神はイスラエルの民のために、モーセを解放者として備えておられました(10節)。同じように、父なる神様は、私たち全人類のために、まことの救い主を備えておられました。
さて、モーセは、40歳近くになりました。モーセは、王宮で育てられたにもかかわらず、自分がイスラエルの民の一員であるというアイデンティティをしっかり持っていました。それゆえに、ある日、イスラエル人を救うために、モーセは自分の力で立ち上がりました。イスラエルの民がみな、自分を支持してくれるものと思いましたが、そうではありませんでした。そして、モーセは、自分の民からも理解されず、一転して、逃亡者となり、エジプトの地を脱出しました(11節~15節、使徒の働き7章23節~29節参照のこと)。
神様の御計画は、モーセの計画とは異なりました。しかし、この大失敗も、最終的には、主の御計画の中で用いられることになります。エジプトを追われたモーセはミデヤンの地で平安を得て、しばらくの間、過ごすことになります。妻が与えられ、こどもも与えられました。そして、40年の歳月が流れていきます(16節~22節)。神のご計画はモーセが羊飼いとして訓練を受けることでした。この40年の間、イスラエルの民は、苦悩の中で、神に救いを求めて叫び続けていました。そして、その叫びはついに、神に届き、救いの計画が実行に移されることになります(23節~25節)。
私たちも、時には自分の力で神のご計画を成就させようとして失敗することがあります。しかし、その背後にある情熱を神様はご存知です。そして、その情熱を正しい方法で用いることが出来るように、しばらくの訓練期間を与えられます。そして、訓練期間が終了すると、神様の計画を成就する器として、私たちを聖別して用いて下さいます。今日、思うようにいかなくても、自暴自棄になることなく、神様の計画は最良最善であることを覚えて、主に委ねましょう。主は、最も良い時に、あなたを主の器として用いられます。主の守りと祝福がありますように。
清宣教師