さて、11章に入り、主はモーセに対して言われました。「わたしはパロとエジプトの上になお一つの災いを下す。」。全能なる神にとって、パロの強情と反抗は御計画の中に織り込み済みでした。そして、遂に、あと一つの災いというところまで来たのです。エジプト人とその家畜の初子はみな死ぬという災いです。ここに至って、パロとエジプトの民は震え上がり、早く出て行ってくれと嘆願するようになるのです。
11章で、少し、注意しなければならないことがあります。それは、10章の最後で「モーセは言った。『結構です。私はもう二度とあなたの顔を見ません。』」と記されていますが、実際に、パロのもとを退出したのは、11章8節の最後です。「こうしてモーセは怒りに燃えてパロのところから出て行った」と記されているからです。ですから、11章1節~8節の出来事は、まだ、モーセがパロのもとにいたときのことと思われます。主は、モーセに対して、最後の裁きである第10番目の災禍が起こる事をパロに伝えるように言いました。最後の災禍とは、エジプト人の初子(長子)、奴隷の初子、さらに家畜の初子に至るまでみな死ぬという宣告でした。一方、イスラエル人は神の民(長子)であるということで、区別するので、彼らのいのちも、家畜のいのちも損なわれることがないという宣告でした。
しかし、パロはその心を頑なにして、主のことばを受け入れることをしませんでした。それゆえに、最後の災禍がエジプト全土を襲うことになるのです(11章10節)。
話は変わりますが、黙示録に記されているように、終末時代にも、神の裁きとしての災禍が人類を襲います。しかし、そこにも、神のしもべとそうでない者たちとの間には区別があります。災禍が襲う前に、神のしもべたちの額には、しるしがつけられます(黙示録7章3節参照)。災禍が神のしもべたちを滅ぼすことがないためです。
きょう、わたしたちは、神のしもべとして、すべてのことについて感謝をもって生活しましょう。こうして、神のしもべとして主の栄光を表しましょう。
清宣教師