6章の記事、ソロモンが神殿の建設に着手したのは紀元前966年ごろのことと言われています。それから480年前に出エジプトがあったということですから、出エジプトは、今からおよそ3千5百年前の出来事と推測できます。
出エジプト以来、主の幕屋として呼ばれていた主の家が、ここで、初めて、「神殿」(12節)と呼ばれるようになります。その概略が2節~10節に記されています。その建設着手の後、主のおことばが、ソロモン王に与えられました(11節~13節)。「わたしはイスラエルの中に住み、わたしの民イスラエルを捨てることはしない」(13節)という確認の約束のことばをいただきました。しかし、この約束には、「主のみことばに従い、これによって歩むなら」という条件が付いていました。14節~38節までは、神殿内部の工事仕様が記されています。こうして、主の神殿は明細通りに完成しました。これを建てるのに7年かかりました(38節)。
ソロモンの神殿の構造に関心のある方は、教会の図書にある参考書(例:バイブルワールドなど)をご覧ください。
ところで、新約聖書の福音書では、イエス様はご自分の体を神殿に例えられました。その後の書簡では、キリストの体である神の教会が強調されています。また、ひとりひとりのクリスチャンが、聖霊が宿る神の宮として強調されています。
いつでも、どこでも、聖霊の交わりの中に置かれているのがクリスチャンです。いつでも、どこでも、父なる神様の愛に包まれているのがクリスチャンです。いつでも、どこでも御子イエス様の恵みの中に生かされているのがクリスチャンです。主日も、平日も、教会での礼拝時も、日常の生活時も、主と共に生かされています。雨の日も、風の日も、主が共にいてくださいます。それがクリスチャンの人生です。ありがとうございます。
清宣教師