3章1節―8節は、すべてのことに時があり、神の定めの時があることを述べています。4節の「嘆く」とは葬儀の時のこと、「踊る」とは結婚式のこと、5節の「石を投げ捨てる」とは、敵の畑に石を投げ込んで役に立たないものにすること、「石を集める」とは、荒れ地を開墾して畑にすること、7節の「衣を引き裂く」とは深い悲しみ、「縫い合わせる」とは深い悲しみが過ぎ去ったこと、を表します。ここでは「時」ということばが29回使われています。9節―15節では、すべては神の手の中にあるのだから、今を楽しく生きる以外にないという、昨日からの流れです。永遠を考える時、そこに常に死の問題が横たわっています。永遠を考える時、人はその死の問題のゆえに不安を覚えるのです。そこで、現実的な処世訓、いまを喜び楽しむ以外ないという結論になるのです(12節)。16節―22節は、正しい者も悪い者も、動物たちもみな同じ結末、つまり、死を迎える。21節、獣の霊は地の下へ、しかし、人の霊は上に昇ると教えられているが、だれもハッキリとみたものはない。将来のことは誰にもわからない。だから、「今を楽しむ以外ない」という中庸の人生しかないという結論に達するのです。
今日の聖書箇所から教えられることは、神抜きの人生には、生きる意味も平安も見いだせない、ということです。真の解決は、キリストとの出会いまで隠されているのです。神のなさることは、すべて時にかなって美しい(3章11節)。
清宣教師