ペルシャツァル王は、新バビロニヤ帝国の最後の王でした。バビロンの最初の王は、ナボポラッサル(紀元前625年~605年)、次にネブカデネザル(紀元前605年~562年)、その後、エビル・メロダク(紀元前562年~560年)、ネリグリッサロス(紀元前560年~556年)、ラバシ・マルドゥク(紀元前556年、2か月のみ)、ナボニドス(紀元前556年~539年)、そして、5章に登場するペルシャツァル(紀元前553年~539年)がナボニドスと共に国を治め、ペルシャツァルが内政を担当した。こうして、絶大な権力を誇り、栄華を極めたバビロン帝国でしたが、その終焉の時が近づいていました。実は、この大宴会が開かれていた時、バビロンの都は、メディアとペルシャの連合軍により包囲されていました。大宴会どころではないのに、虚勢を張っていたようです。日本の歴史で言えば、名門と言われた大名の今川義元が、信長との合戦の最中、桶狭間で大宴会をしていて、信長の急襲を受けて壊滅したことを思い出させる出来事です。ペルシャツァル王は、宴会の最中に、エルサレムの神殿から奪い取った礼拝用の金の器をもって酒を飲み、偶像の神々をほめたたえました。その時、突然人の手が現われて、壁に文字が記されました。王の顔色は変わり、おびえて、腰の関節がゆるみ、膝はガタガタと震え(6節)、日ごろ威張り散らしていた王でしたが、宴会の客たちの前で、醜態をさらすことになりました。それでも、虚勢をはり、大声で叫び、バビロンの知者たちを集めるように命じました。壁の文字を解き明かすためでした。王の母(ネブカデネザル王の娘)が、助言して、ダニエルが王の前に呼び出されました。王は、ダニエルに向かって「王がユダから連れてきた捕虜のひとり、あのダニエルか」(13節)と言い、無礼な態度で問いただしました。しかし、それはかえって王の無知をさらけだすものでした。ダニエルは、その書かれた文字について、即座に解き明かしをしました。「メネ、メネ、テケル、ウ・パルシン」(25節)。その解き明かしは、ペルシャツァルの治世は終わり、バビロンは滅び、メディヤとペルシャに与えられるというものでした。ペルシャツァル王は、ダニエルに第3の権力者としての地位を与えましたが、ペルシャツァルは悔い改めることなく、その夜のうちに殺され、メディア人ダリヨスがおよそ62歳で王となり、この国を受け継ぎました。こうして、バビロン帝国は滅び、メド・ペルシャ帝国へと引き継がれました。つまり、金の頭(バビロン帝国)から、銀の胸と両腕の時代(メド・ペルシャ帝国)となったのです(2章32節参照)。天地万物を創造された主は、人類の歴史を支配される神です。御国が来ますように。マラナタ!
清宣教師