きょうは、イエスが神の御子であるという証拠としての奇蹟、第4番目のしるしが記されています。5千人の人たちを養ったパンの奇蹟です。人数は女性や子供たちを含めると1万人を超える大群衆であったと思われます。6章に入ると、ちょうど、イエス様の公生涯の真ん中、折り返し地点に達した時であり、イエス様の名声がその頂点に達したときでもありました。イエス様は山に上られました。ガリラヤ湖を見下ろす小高い丘のようです。ガリラヤ湖は、淡水で、南北20キロメートル、東西12キロメートルの湖でした。この大群衆は、イエス様を求めて、イエス様の行く先々へ移動していたようです。そこで、ひとつの問題が発生しました。このひとたちの霊の糧だけでなく、肉の糧をも与えなければならない状況になっていたのです。イエス様は、ひとりの少年が持っていた5つのパンと小さな魚2匹を受けとり、天を仰いで感謝をしてから弟子たちを通して、人々が欲しがるだけ(11節)、パンも魚も、与えました。それで、人々は十分に食べることが出来ました。そして、なんと、余ったパン切れを集めてみると、12のかごがいっぱいになりました。この奇蹟はイエスが神の御子であることを証しするしるしでした。神の国では、食料の不足などは、まったく問題にならないことが分ります。これらのことは天の御国の型として描かれていると考えますが、この地上では食料不足や飢餓、貧困の問題があります。明日は、「食料デー」の集会があり、そのような課題について学ぶ機会があたえられています。現代に生きる農学の研究者にとっては品種改良や土壌の改良など、もろもろの研究課題が与えられています。一方、経済至上主義の社会にあって、現場の農家の方々は大きな犠牲をしいられています。この地上では、私たちクリスチャンに、もろもろの祈りの課題があたえられています。ある人たちだけが犠牲を強いられるような社会ではないように、共に祈りましょう。 
清宣教師