ソロモンは、主の宮を建て、それから自分の宮殿を建てました。合計、20年の歳月が過ぎました。そこで、懸案であったツロの王フラムとの間にあった課題を解決しました。ソロモン王が、フラムの協力に対してお礼の品として贈ったガリラヤの20の町々が、フラムによって「つまらぬ町々」と評価され、返還されたままになっていましたが、ソロモン王は、それらの「つまらぬ町々」として返却された町々を、価値ある町々に建て直して、イスラエル人をそこに住まわせました。また、前から懸案になっていた倉庫の町、防備の町々などを建てあげました。こうして、ソロモンは首都エルサレムの神殿や王宮だけでなく、辺境の地にいたるまで、イスラエルの全土に防御上の拠点をも建てあげたのです。こうして、エルサレムは平安のうちに守られ、神殿では日々の日課、また、安息日ごとの礼拝、また、年間の例祭を行うことができるようになったのです。ソロモンとフラムの間には、先のガリラヤの町々に関する評価の違いはありましたが、敵対関係ではなく、友好関係を保つことが出来ました(18節)。ここにも、ソロモン王の知恵が働いていたものと考えられます。
主の教会にあっても、防御は必要です。サタンなど存在しないかのように、眠りこけてしまった結果、中世の暗黒時代が出現しました。しかし、その後も、サタンの偽りに惑わされて、無防備な時代が継続しています。祈祷会は出席者が減り、祈りの時間は減少の一途をたどっています。先輩たちの祈りの貯金も、やがて、底をついてしまいます。霊的覚醒の時が与えられますように。信仰の勇士、祈りの勇士が起こされますように、共にお祈りしたいと思います。サタンが、私たち日本の教会の間に築き上げてきた「無感動」、「不信仰」などの砦が打ち壊され、再び、「感動」と「信仰」の砦を築き上げて、日本の教会が御国の到来を待ち望む最前線の教会へと成長しますように、切に祈ります。
清宣教師