きょうの創世記10章には、全世界の氏族や、国語、地方、国々のルーツが記されています。詳しいことを知りたい方には、資料をお渡しします。さて、ノアの息子は、セム、ハム、ヤペテの3人でした。系図の書き方としては、ヤペテの子孫(2節~5節)、ハムの子孫(6節~20節)、セムの子孫(21節~31節)の順序になっています。ユダヤ式の書き方は、最初に支流から述べて、最後に本流を述べるのが正式の書き方のようです。つまり、ここでは、セム系の歴史が本流、本家の家系になるわけです。もう一つの例は、創世記36章と37章に記載されているエサウとヤコブの歴史の書き方にみることができます。エサウは長男であり、ヤコブは次男でしたが、神の救いの計画の中で選ばれたのはヤコブでした。それで、まず、傍系のエサウの流れ(36章)を簡単に述べてから、次に、救いの計画の軸にあたるヤコブの流れ(37章2節~)を詳しく、述べています。では、10章に戻ります。ヤペテの子孫は現在、主にヨーロッパの方に分布しており、インド・ヨーロッパ語族と言われています。ハム系の子孫は、主にアフリカ、アジアに分布しています。セム系の子孫は、主に、中東からアジアにかけて分布していると言われています。日本でも、イスラエルの12部族の行方を探求している研究者がいます。ある研究者は、日本人はイスラエルの失われた10部族の末裔であると推測し、他の人はユダ族の末裔であると推測しています。しかし、いずれも、数少ない証拠からの推測なので、今後、明らかになることを期待します。ところで、今日の学術の世界では、いくつかの主要な「人種」(3~6人種)、100かそれ以上の「民族」、そして3000を超える「部族の言語や方言」があると言われています。しかし、このように多様性を持つ人々と言語は、ひとつの共通の先祖から分かれたものでなければなりません。なぜならその人々はみな、相互の交流を持つことができ、学習教育を行う能力を持ち、キリストを信じる信仰によって創造者との霊的な交わりを持つことさえできる、まさに正真正銘の人間だからです。人種と民族の起源は、ほとんどの科学者にとって、いまだに謎です。彼らは人間と社会を進化論の枠組みの中で説明し尽くそうと考えているからです。人種と民族の起源については、人類学者や民族学者の間でも意見の違いがあり、一致はありません。しかし、人種、民族、言語の起源について、唯一の完全な信頼を置くことのできる記録を、私たちは創世記9章から11章に見いだすことができるのです。聖書は人種について一切言及していないことには大きな意味があります。聖書には、人種という言葉もありません。人種という概念すら登場しません。つまり、人間に関してだけ言うなら、人類は「人間」というひとつの種なのです。民族、種族、言語などの様々な違いは、種の違いではありません。世界の歴史には、大きな3つの「民族のグループ」ありました。それは、ノアの3人の息子をそれぞれの祖先とするグループです。神は、すべての民族に、それぞれに応じた時代、地域、目的を備えています。それぞれの民族が存在する目的は、新約聖書に記されています。「 神は、ひとりの人からすべての国の人々を造り出して、地の全面に住まわせ、それぞれに決められた時代と、その住まいの境界とをお定めになりました。これは、神を求めさせるためであって、もし探り求めることでもあるなら、神を見いだすこともあるのです。・・」(使徒の働き17章26節~27節)。

聖書が明確に示していることは、全人類は、みな兄弟姉妹、神の家族です。人種差別などはありえないことです。現実には、さまざまな人種差別があります。主のみこころが、この地に成就するように共に祈りましょう。

清宣教師