23章で、ヨブはつねに心の中にあった渇望を述べます。「きょうもまた」ということばです(23章2節)。毎日、毎日、ヨブの心の中にあったのは、神に会って、みずからの心の中のすべてを神に訴えたいという思いです(3節~5節)。天には仲裁して下さる方がおられるという確信が、必ずや自分のことを聞き入れ、受け入れて下さるに違いないという思いへと発展しています(6節~7節)。
それで、神様を求めて、前に進んでも後に進んでも左に進んでも右に進んでも、どんなに探し求めても神様にお会いすることができない(8節~9節)という現実がある、しかし、それにもかかわらず、全知全能なる神様は自分の行く道のすべてを御存じなので(10節)、私の言い分を理解して下さるに違いない(11節、12節)ので、絶望することなく、自分は精一杯生きることが出来るのです。
ヨブは、神様の御計画をすべて知っているわけではないのは確かであり、一方、神には神ご自身のお考えがあり、その通りになされるお方です(13節、14節)。そのため、今、ヨブは自分には計り知ることができない神の御計画の前に、恐れ、おびえているのだと言っています。しかし、たとい、闇の中に置かれても、暗黒の中に閉じこめられることはなく、ヨブは忍耐をもって神を求めているというのです(15節~17節)。
24章では、自分には理解できないことが自分を苦しめていると考えるヨブにとって、いくつかの問題をあげています。全能なる神は、悪人たちを必ず裁かれる日をさだめておられるのに、神を知るものたちが、その日の裁きを見ることが出来ないのだろうか、つまり、神を知る者たちの目から見れば、当然、神の刑罰をうけなければならない人たちが、なぜ裁かれないのか(1節)という疑問です。そして、具体的にその実例をあげていきます。第1に、社会的に弱い立場にあるものが虐げられていることです。みなしご、やもめ、貧しい者、弱い者が虐げられ、貧困の限りの生活を強いられている現実(2節~11節)、本来、主なる神は、みなしごの父、やもめの裁き人(詩篇68篇5節)である方なのに、みなしごややもめの叫びが聞き届けられていない現実(12節)、そして、殺人、姦淫、盗みの罪が横行している現実(14節~17節)、21節で、悪人が弱い者たちを虐げている現実があり、しかも、神は悪人たちを支えておられるようにさえ見える現実(22節~23節)がある。しかし、悪人たちは必ず報いを受けるのも現実である(24節~25節)とヨブは主張しました。つまり、この世界で起きていることを、友人たちのように因果応報の原理ですべてを理解しようとすることには無理があり、神には神のお考えがあり、死後の世界をも含めて考えなければ矛盾は解決しないことをヨブは知っているのです。
25章では、友人のビルダテが、短く答えています。もはや悪人の行く末については話題になっていません。ビルダテは神の支配は完全であると述べています(2節~6節)。しかし、これはすでに、エリファズが4章17節~21節、15章14節~16節において述べたことの繰り返しになっています。もはや、ビルダテは、ヨブが問題としていることについて答えを提供することが出来ずに、黙ってしまう以外になかったのです。
次の26章で、ヨブと3人の友人たちの論争は、終わることになります。
清宣教師